昨日の続きです。
キクザキイチゲです。この山では白花ばかりで,青花は見たことがありません。
タチツボスミレです。この写真はわかりにくいです…。
ナガハシスミレです。花の後ろにある距(きょ)と呼ばれる部分が長く伸びています。
マキノスミレです。葉の裏が赤褐色をしています。
この山は,ギフチョウの生息地として有名ですが,捕獲を禁止していないので,春になると捕虫網をもった人たちが集まるため,以前よりギフチョウの個体数が減っています。
この日は暖かく,昆虫も活発に動き回っていたので,撮ることは諦めていたのですが,運良くギフチョウが目の前の止まってくれました。
最近のコメント